oraja/infinitas設定備忘録。
結構長くoraja/infinitasをプレイしているが、設定系をまとめて書くのは初めてかもしれない。。
ある日、Be music seekerで重複ファイル削除を行っていたら、いつものスキン(LITONE)でムービーONの際に譜面に残像感が出る様になってしまった。。今回は少しの変更で解決したが、oraja/infinitasで快適にプレイする為の設定やツールは多岐にわたるのでここに纏めておく。Nvidiaの設定はinfinitasとorajaで一部だけ違うのでNvidiaコントロールパネル→3D設定の管理→プログラム設定から実行ファイルを指定して個別に設定している。なお、おま環である。まだ書きかかけw
ゲーム環境。
4年前ぐらいの自作PC一台で、インフィニタス、BMS、STEAM、PS5等のリモートプレイ、配信(Twitch / YouTube)をプレイしている。立ち環境と他ゲーム配信環境を兼ねている。(ドヤァ。・・いや、わけろ。
- OS
- : Windows11
- CPU
- : AMD Ryzen 7 3700X
- マザーボード
- : X470 GAMING PRO CARBON
- グラフィックス
- : RTX2060
- メモリー
- : DDR4 32GB
- ディスプレイ
- : REGZA 43Z730X
各種設定。
NVidiaの3D設定の管理(折りたたんでます。)
| イメージスケーリング | :オフ |
| CUDA-GPU | :すべて |
| CUDA-システムメモリ フォールバックポリシー | :ドライバのデフォルト |
| DSR- 係数 | :off |
| DSR-滑らかさ | :オフ ※非活性 |
| OpenGL GDIの互換性 | :自動 |
| OpenGL レンダリング GPU | :NVIDIA GeForce RTX2060 |
| Vulkan/OpenGLの既存の方法 | :自動 |
| アンチエイリアシング-FXAA | :オフ |
| アンチエイリアシング-ガンマ修正 | :オフ |
| アンチエイリアシング-トランスペアレンシー | :オフ ※非活性 |
| アンチエイリアシング- モード | :オフ |
| アンチエイリアシング-設定 | :なし ※非活性 |
| アンビエントオクルージョン | :オフ |
| シェーダーキャッシュサイズ | :無効 |
| スレッドした最適化 | :オン |
| テクスチャフィルタリング – クオリティ | :ハイパフォーマンス |
| テクスチャフィルタリング – トリリニア最適化 | :オン |
| テクスチャフィルタリング – ネガティブLODバイアス | :許可 |
| テクスチャフィルタリング – 異方性サンプル最適化 | :オン |
| トリプルバッファリング | :オン |
| バックグラウンドアプリケーション最大フレームレート | :オフ |
| バーチャル リアリティ – 可変レートスーパーサンプリング | :オフ |
| バーチャル リアリティレンダリング前フレーム数 | :1 |
| マルチフレーム サンプリング AA(MFAA) | :オフ |
| 低遅延モード | :ウルトラ |
| 優先的に使用するリフレッシュレート(TOSHIBA-TV) | :アプリケーションによるコントロール |
| 垂直同期 | :高速(インフィニタスはオン) |
| 最大フレームレート | :オフ |
| 異方性フィルタリング | :オフ |
| 電源管理モード | :パフォーマンス最大化を優先 |
Windowsの設定
◆仮想化支援機能の無効化
これをする事でカクつきが減った。
Hyper-Vとその中のチェックをすべて外す。Hyper-V 管理ツールとその中のチェックも全て外す。
UEFI (または BIOS) で仮想化支援機能を無効化する。(VT-x等)
但し、これをするとandroidエミュレーターやwindowsエミュレーターなどが機能しなくなる。

電源オプション > プラン設定の編集
長時間プレイする場合は安定動作の為に設定を変更しておく事をお勧めする。

ディスプレイの電源を切る → 【適用しない】
コンピューターをスリープ状態にする → 【適用しない】
詳細な電源設定の変更
プランはなんでもいいが、詳細設定は下記の様に設定しておく。
◆ハードディスク
| 次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る | 0分 |
◆Internet explorer
| JavaScript タイマーの間隔 | 最大パフォーマンス |
◆デスクトップの背景の設定
| スライドショー | 有効 |
◆ワイヤレスアダプターの設定
| 省電力モード | 最大パフォーマンス |
◆スリープ
| 次の時間が経過後スリープする | なし |
| ハイブリッド スリープを許可する | オフ |
| 次の時間が経過後休止状態にする | なし |
| スリープ解除タイマーの許可 | 有効 |






ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません